Blog&column
ブログ・コラム

増築の時必要な確認申請って何?

query_builder 2021/05/15
コラム
writing_pen_man_boy_male_ink_paper_pencils-655321

家のリフォームを考えた時に、増築を検討する方も多いです。
住んでみて感じる部屋の狭さなど、解消するには増築が1番なんです。
増築することでコスト面も抑えられたり、住みながら工事を行うことも可能なのでリフォームの種類の中では住人には負担が少ないなどメリットも多いんです。
ただ、増築するには正しい手順を行う必要があります。
最悪な場合、せっかく増築したものを取り壊すなんてことも…
そうならないように1度手順を確認しましょう。

▼増築とは
増築とは、既存の建物を解体しないで、その基礎を用いて床面積を増やすことを指す。
たとえば、1階の床面積はそのままに2階を作ったり、敷地内に新たに建物を増やしたりするなど
※反対に床面積を減らすことは「減築」と言います。

続いて手順を説明します。
増築には「確認申請」の申請が必要になりますが、例外もあります。
①10㎡以下の増築
②無指定地域と呼ばれる土地の所在地
上記の建物については、以下の手順を行う必要はありません。

▼増築の手順
確認申請は、自分で行うこともできますが建築士にお願いするパターンが主流です。
確認申請を行う場合には以下の条件を満たす必要があります。
・構造計算が正確にできている
・木造で100㎡以下
・住宅の検査済証を持っている

この構造計算という条件は建築士ではないとなかなか難しい項目です。

・書類が揃ったら、役場に提出する
2週間弱で審査結果の返信がある。

・増築工事開始
確認申請に不備なく許可がおりたら、早速工事を始めることができます。
リフォーム会社に依頼し工事します。

?増築の検査
提出された通りに増築ができているか確認されます。

増築を検討した地点でリフォーム会社に依頼すると最後の検査まで手順を不備なく行ってくれるので安心です。




 

NEW

  • 材木絵

    query_builder 2023/03/20
  • ~年内最後の投稿~

    query_builder 2022/12/26
  • 樹木祓い~樹木伐採~

    query_builder 2022/12/19
  • タイルのコースターを使ってみた!

    query_builder 2022/12/12
  • 無添加住宅のショールーム見学②

    query_builder 2022/12/05

CATEGORY

ARCHIVE